開業したいキッチンカーの種類について

こんばんは!

今回は、記念すべきキッチンカー開業シリーズ第1段!

私が今回開業したいキッチンカーの種類について

です!

ちなみに私が以前大学2年生の時に開業して1年弱経営していたのは、”クレープ”のかわいめキッチンカーでした。

軽自動車の「サンバー」というバンで、キッチンカーに改造してある車を買って、そのまま営業許可を取って、、、

という流れでやっていました。

クレープは初期費用がとっても少なく済んだので(60万円くらいでできた気がする、、、)、大学生で経営初心者が運営するにはちょうど良かったかなと思います。

確か、他の記事で書いているのでぜひ参考にしてください!


んで、今回どんなキッチンカーを開業したいのか、というと、、、

ずばり!

タンドール窯を積んだキッチンカー

です!!!

「え、なんでタンドール??というかタンドール窯って何??」

という感じかと思います。。。笑


まずタンドール窯というのは、

↑こんな感じの、インドカレー屋さんで出てくるナンを焼くためのつぼ型の窯です。

ペタッとナンを張り付けて、高温で焼き上げます。

他にも、タンドリーチキンやチキンティッカも焼いたりします。


なぜタンドール窯のついたキッチンカーを出したいのかというと、

ナンカレー屋さんをキッチンカーでやりたいからです!!


ナンカレーは個人的にかなりのファンで、元気が出ないときとかに食べると、本当に元気をもらえます。

(カレーだけではなくて、”ナン”も必要なんです!)


だから、将来はナンカレーのお店を開きたいな、とずっと思ってて。

ただ、やはり固定店舗はこのご時世かなりのリスクだな~と。。。


そこで、またキッチンカーに目を付けたわけです!


ということで、私が開きたいキッチンカーの種類は、

タンドール窯を積んだナンカレー屋さんキッチンカー

でした!


次回は、なぜ再度キッチンカー???

ということについて書こうと思います!


見ていただきありがとうございました♪

また遊びに来てください♪


*Youtubeやってます!チャンネル登録などしてもらえると嬉しいです!!!↓

 ”茶茶カフェクッキング”

【渚クレープ】クレープレクチャー/ワークショップ

★クレープの作り方レクチャー/ワークショップ★ 大崎駅近くの店舗にて、業務用クレープ機を使ったレクチャー/ワークショップをご案内中。 キッチンカーでクレープを始めたい方 カフェの新メニューとしてクレープを取り入れたい方 業務用クレープ機でクレープを作ってみたい方 いつもと違うクレープ焼き体験を味わってみたい方 お気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000