クレープの魅力

こんばんは♪

クレープのワークショップ・ケータリングを個人で行っている井島渚です。


今回は、

”クレープの魅力”

について、ブログでお話ししたいと思います♪


クレープは、元々そこまで食べる人ではなかったのですが、

移動販売のクレープ屋さんを1年弱運営していた間に、クレープの魅力にたくさん気づかされました、、、!!✨


クレープの魅力をざっくり言うと、

  1. 種類が無限大
  2. 見た目がかわいい
  3. パフォーマンスになる
  4. 初心者でもがんばればすぐに身につく

といったところです♪


一つずつ、説明していきたいと思います。



1.種類が無限大


クレープは、基本的なレシピが生地だけで、中身の具材は決まっていません。

それぞれのクレープ屋さんによってバリュエーションがとっても多く存在しています。

人気商品は定番のチョコバナナ🍌、キャラメルバナナ🍌、いちごバナナ🍓など。


私がクレープ屋さんをやっていたころは、”抹茶”や”紅茶”のクレープをアピール商品として販売しておりました🍃


なので、そのお店のアピール商品を考案するときも、他の食材に比べると選択肢が多く考えやすいです😊

このメニュー表も手作りですが、かなりたくさんバリュエーションがあり、みなさん関心を示してくれました♪

このように、クレープのバリュエーションの多さはとっても魅力的な要素の一つです。


2.見た目がかわいい


2つ目のいいところは、クレープは見た目がとってもかわいくて、いわゆる”インスタ映え”するスイーツであるということ。


クリームが盛られている様子は、パフェのような見た目で、工夫次第でかなりかわいく作ることもできます!

こんな感じのベリー盛り盛りだと、見た目もかわいいですよね♪


3.パフォーマンスになる


クレープを焼くときの大きなアピールポイントとして、クレープの焼くときの”ライブ感”というのがあります。


トンボ(クレープを広げるT字型の木具)でクレープの生地を薄く広げる様子は見ていて気持ちのいいものがあり、

「すごいね!!きれい!!」

と声をかけてもらえることが多かったです😋

↑こういうの、とっても素敵ですよね!!

焼けるようになるまでかなり苦労しました、、、💦




4.初心者でもがんばればすぐに身につく


他のスイーツは、初心者が練習したところで何年・何十年もの年月がかかることが多いです。

一方クレープは、家で何十枚焼いて練習すれば、要領のいい人はうまく焼けるようになります✨

実際私も、家のコンロで鉄板を使って練習し、独学で何とか焼けるようになりました♪


トッピングや巻き方も個性があるので、かなり作り方にも自由が利き、初心者にも優しい商品だったなあ、と実感していました。



と、このように、クレープには商材としてもスイーツとしてもたくさんの魅力があります!

もっとこの魅力がたくさんの人に伝わってほしい、

もっとクレープの魅力を活かしたサービスがしたい、

と思い、現在はクレープのワークショップやレクチャー、ケータリングを行っています😊


ぜひ、サービスにご興味のある方はお気軽にお問合せください♪

【渚クレープ】クレープレクチャー/ワークショップ

★クレープの作り方レクチャー/ワークショップ★ 大崎駅近くの店舗にて、業務用クレープ機を使ったレクチャー/ワークショップをご案内中。 キッチンカーでクレープを始めたい方 カフェの新メニューとしてクレープを取り入れたい方 業務用クレープ機でクレープを作ってみたい方 いつもと違うクレープ焼き体験を味わってみたい方 お気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000